[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
食事をとった後は、お楽しみの イルカ・アシカのオーシャンライブ を見に行きました。
ものすごーーく楽しみにしていたので、
本命のイルカが出てきたら、嬉々満面です。
水しぶきをたくさん上げて飛ぶ姿に、シィは何度も 笑い声をあげています。
大人が見ても楽しかった♪
惜しむらくは、もうちょっと時間が長ければいいのになぁ。 あっという間にショーは終了してしまいました。
その後、また館内をいろいろ巡り歩き、遊んだり見たり楽しんだり。
プールの中を 気持ちよさゲーーに泳いでいる姿に 見とれていました。
そんなこんなで、水族館を後にするわけですが。
駐車場から 海のほうを見ると、大雨の後のため海水は ひどい泥色。 コーヒー牛乳のような色。 そんな海でも、黒いウエット着たサーファーさんたちがたくさんいました。
そんな彼らを横目に 家に帰ったのですが。。。。
自宅帰り、夕食時。 シィは おばあちゃんに 水族館の報告。
何を一番先に話すのかな、イルカかな? アザラシかな? キッズ広場かな?
「あのね! シィね、すごいの見たんだよ!
海が茶色いのに、丸いのに乗って、
ベルトもしないで、棒とかにもつかまらないで、
立ったまま 海の上を
ひゅーーーーーっ
って進んで、ジャンプ!したのーーー!」
な、なるほどーー、そうきたか!!
サーファーか!
しかも、描写が細かい! よく覚えてる・・・ ってか、ちょっとしか見てないのに。。。
とっても印象に残ったんだね。
「シィもやってみる?」
「30さい (←大人になったら、の意。) になったら やってみる!」
なんだかシィのそんな意欲が嬉しかったので、今日、園のお友達の家から サーフィンのビデオを借りてきました。
寝る前だったから 15分くらいしか見れなかったけど、
「おおおおおーーー、すげーーーー」
などなど、ブツブツ 感動しながらみてました。
手ごたえが良かったので、もう一度聞いてみました。
「シィもやってみる?」
「えーー、やらない!」
な、なんで!?
「だって、女は誰もやってないよ。 男ばっかりだよぅ。」
あぁーー、なるほど、確かにソウかも・・・・
女の子はやっちゃいけないモノだと思っちゃったりしてる!?
そんなことない!! そんなことないんだぞ!!!
んーー、女の子がサーフィンしているビデオなんて
ないのかな?
今年の夏の最終日・・・ 8/31 に 保育園のお友達と 大洗水族館 アクアワールド・大洗 へ行ってきました。
行きの車で お友達が 初めての車酔いを経験しちゃって、吐いたりして大変でしたが、何とか10時過ぎに到着。
夏休み最終日ってことで、かなり混んでいましたが、楽しく遊んできましたよ!
シィ は 水族館は今回で3回目。 ここ、大洗は2回目です。
(過去記事 → 旧・大洗水族館 2006.01.09 )
前に来たのは2年半前なので、その頃比べると、シィがどれだけ観察眼や興味が育ってきたのかがよくわかります。
とりあえず、正面にある鐘がならせるモニュメントは、お友達と取り合いです。Σ(・ε・;)
もぉー、後からだっていいじゃないか! ってか、一緒にやればいいじゃないか!
お年頃なんだねー。
イワシの回遊する水槽は 大人にも子どもにも人気。
シィもとっても楽しそうに見ています。 気持ちいいよね。
この後、暗い暗黒の海ゾーンを通るのですが・・・・
これは もう、完膚なきまでに叩きのめされている感じ。
全然入ろうとせず 泣いて後ずさりしてしまい、全く前に進まないので、担いで移動!
これは・・・ 赤ちゃんのときよりも 心が成長したせいか、不気味な未知の物に対する不安感も大きく育っちゃってる感じ。 暗闇に対する恐怖心は人の防衛本能によるものだから仕方ないけど、ちょっと親的にはめんどくさい。(笑)
出会いの海の大水槽では 夏祭りイベント開催してました。
ハッピ着たお兄さんが 水槽の中でいろいろお話してくれます。
エイがイカを丸飲みしていたのにはオドロキ!
写真は 水槽表面から 細かい泡がたくさん出てきて、海の花火を表現しているところ。
とってもステキなショーだったのに、この近辺暗いため、シィは全然ノリ気にならず・・・・ でした。
明るいミュージアムゾーンでは楽しく遊べました。
海草のパネルの裏側に回って
「みてー! シィ、海の中にいるよ~ ♪」
と、メルヘン発言もしてくれます。
キッズゾーンで しばーーーーらく夢中で遊んでいました。
1年半前は 完全付き添いじゃないと遊べなかったのに、今じゃ全然平気!
まだ ネットの遊具が怖くて遊べないみたいだけど、外に出ている透明チューブも通っていたし・・・ さすがに遊び方がしっかりしてきました。
たくさんの子どもたちがいましたが、他の子とケンカしたりすることもなく、安心してみていることができて、おかーさんは嬉しいよ!
つづく
たらふくお昼を食べたら、午後はマッタリ遊びます。
今回一番のヒットは
素朴な素朴な フラフープ!
オイラ、全く問題ナシ~ に回せるから、団塊Jr. 世代は みんなできるもんなんだろうなー、と思っていたのに。。。
意外にもやったことない人が多くてビックリ!
シィによる フラフープレッスンが始まりましたが。。。。
いやー、こちらとしては、かなり激しく笑わせてもらいましたよ、本人達は必死なんでしょうけど(笑)
しかし、何故 ジョウバSTYLE!?
・・・・・オモロイ動画もありますが、本人の名誉のためにここには載せないでおきます。
(  ̄3 ̄)
オイラには 何故回せないのか・・・ さっぱりわかんないよ。。。
ある意味、すごいと思うよ。
こちらも動画ありますが、、本人の名誉のために・・・ 以下略・・ (笑)
フラフープは今後の不整地的平地遊びの課題に取り入れましょう。
ドミノとジェンガは、4歳児を交えると、ものすごぉーーーく高度な遊びへと変貌!
いかに彼女の気をそらし、静止を促し、揺れと暴走を止めるかが、ゲーム継続の鍵となってきます。
3歳の頃だと、ただ単純に壊されてオシマイなんだけど、4歳になると多少ルールがわかってくるから邪魔の仕方がオモロイんだよね、ツボを押さえて邪魔してるってゆーか・・・
狙ってるんだろうか・・・!? と思う行動してくれちゃったり。。。 なのです。
まぁ、あとは、
大量のプラレールを使ってコース作成したり、野菜の収穫行ったり。。。
そういや なるちょ&naoko嬢は 熱心にプラレール作成をしていたなぁ。
その後、プラレールに変わる何か! を探していたようだったんだけど・・・ 見つかったのかしら。
この日は 霧雨降っていたから、土手で芝滑りしたりなどのアクティブな遊びはできなかったけど、インドアでもなかなか楽しい時間を過ごすことができました。
あとはなんつっても
オイラが桃や梨の皮むきしていると、
じぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃーーーーーーー
っと見つめるのよぉ!
潤んだ瞳で、しかもちょっと震えながら。。
もも。
ほしいの。
くれないの?
みたいな。
くぅぅぅ、その瞳、ヤバイってーーーー。
その目で見つめられたら、オバチャン なんでもあげちゃうよ!!
PEKO に 魅了されてしまった ひと時でした。
そんなこんなで、楽しい1日が過ごせました。
惜しむらくは、この日は 近場でローカルな花火大会があったのでみんなと一緒に行きたかったんだけど、あいにく雨が降ってきてしまったので今回はココで解散でした。
楽しい流しそうめん大会でしたが、課題が残ったこともあり。
来年はもうちっと改善して、もっとステキな流しそうめん大会にしたいと思います!
竹の切り出しはわりと順調でしたが、その後の加工がなかなか難しい。
竹が細ければスムーズに二つ割りすることができますが、太いと本当に大変で難しい!
ってか、 太い竹 = 年がいってる竹 = 固い ので、なかなか割れないのです。
bozu氏は チマチマ 竹箸作成。
その他、そうめんのつゆを入れる 汁椀や 料理を盛り付ける器も作ってもらいました。
女子チームは その間に 天ぷらの材料を調達したり洗ったり・・・・
今回は そうめん + 天ぷら 大会なんですね!
今回はなんと、2段構え! すげー、やっぱり大人はやること違うよー。
角度調整や 水流の勢い調整など、セッティングもなかなか時間がかかります。
奥は我が家の車庫ですが、雨降っても大丈夫なように、今回はここにイスやテーブルを設置しました。
暑い日も 日陰で涼しくて、いいかもしんない♪
水の出具合、こんな感じでいいんじゃないかしら!?
もぉー、みんな 流しそうめん装置を作る行程までで かなり楽しいみたいだわ。
どうっすか、上手く流れてキャッチできたっすか!? お味はどうっすか!?
群がってます。 流してます。 食べてます。
思っていたよりも早い段階で 腹が膨れます! BBQとはその点が違うところ。
カセットコンロを使って、天ぷらは屋外で揚げています。
naoko嬢が 自宅で栽培したゴーヤを持ってきてくれたので、塩で揉んで苦味を抜いて揚げました。
ん~、美味しい!
あと好評だったのは レンコンのはさみ揚げ。はさんだのは、鳥ひき肉+ネギみじん切り+ミソ。
香ばしくって美味しかったです♪
それにしても・・・・
オイラいろんな種類を食べて欲しかったのに、イモ類ばっかり揚げちゃって・・・・
すぐにお腹いっぱいにさせちゃったよ、計算違いだよ、みんなゴメンよ。。
ミョウガ天 とか シソ天とか・・・ 先にやればよかったねぇ。。
そうめん大会の模様は もうちょっと続きます。
天気が曇りでちょっと肌寒。午後は雨も心配だったけど、ピーカンの灼熱地獄よりはうんとよかったでしょう!快適な気温の中、流しそうめんをやれそうです。
で、タダ流して食べるだけじゃおもしろくないからね、人数もいっぱいいることだし、竹の切り出しからやってもらいましたよ!
とりあえず、これだけだって楽しいよねー。 街中でやったら、一発で捕まりそうだけど、それはホラ、イナカですから♪
太さや曲がり具合を吟味しながら、好みの竹を選んでいきます。
竹林ってすっごく涼しいんだよ。真夏でもひんやりとした温度です。
が。
べらぼーに蚊が多い!!!
のこぎりや軍手など、小道具を完璧に用意したつもりでしたが、忘れていたよ虫除けスプレー!!
全員、ものっすごく蚊に食われておりました、腕や足や顔や・・・・ Mっぱげのところまで!!!!
いやー、それ オイシスギー!
これから切って、外に出します。 上のほう・・・ 笹の部分は不要なので、カットしていきます。
ここいらへンの作業は 男子メインですな。
もぉー、ちょーかわいいんですけど! 軽トラからずっとお外を見ているよ。 一緒に竹取りしたかったのかな!?
モチモチお肌は 蚊の大好物だからなぁ。。
でも、中には入れなかったけど、彼女なりに楽しそうです。
さて、そうこうしているうちに、竹を切り出し、軽トラに載せて 家に戻ります。
まずは竹に ナタを入れて、真っ二つに裂きます。
それから、表面をカンナや包丁で削り、ささくれを取り、節を金鎚で叩いて取ります。
この節取り、あんまり丁寧に取りすぎちゃダメなんだ、適度に出っ張っている方が、そうめんが引っかかって取りやすいのです。
以下、続く~~♪
誕生日の翌日ってことで、実家でもお誕生日プレゼントをもらっちゃって、シィは大満足!
もう、7月からずぅぅぅっと 欲しがっていた

ついにこんなもん欲しがるようになっちゃった・・・・・
光って音が出て、センサーでも動くヤツ。。。。
でも不思議なもので、変身ごっことかするんじゃなく、箱も丁寧に保管しておいて、1日1回、箱から出し、センサーで光って音が出るゲームをして一通り音を出したら、すべてのパーツを丁寧に箱にしまって元に戻す・・・ という地味ーーな遊び方・・・
壊れなそう&汚れなそう・・・・
なんだか意外です。。
もう1つもらったのが、

これは私からのリクエストなんだけど、6月に行ったおもちゃショー (過去記事 → 6/22 TXで東京おもちゃショー2008) で 新作発表されてたやつ。
対象年齢5歳からなんだけど、シィはお皿作ったりおかず作ったり・・・ 創造力を働かせて遊んでいますよ!
大人も楽しい!
楽しいけど難しいー! すごく夢中になっちゃいます。
観覧車は1時間かかったよ!
でも知的玩具としては最適。 オススメのおもちゃです。
さて、玩具をもらってご満悦のシィ。
翌日は 宇都宮市の ろまんちっく村 へ行ってきました。
バーデンゾーンで プールと温泉を堪能した後は、
美味しいパンやサンで カリカリチーズパン を食べたかったけど 時間も遅く売り切れ・・・
あんまり泣く&暑いもんだから、
とっても楽しかった 実家泊 でございました。
1年前の記録と比べると、ずいぶん成長したなー、と改めて実感します。
(過去記事 → 3歳になって その変化 )
▼ 身長 98.8cm 体重 15.6kg
足のサイズ 約17cm
▽ トイレ
排泄は大小ともにOK。 脱ぎ着のしやすい服なら自分で入って自分で用を済ませることができる。
でも 大のときのオシリ拭きは まだ上手にできない。
▼ 簡単な童謡を弾くことができるようになった
▽ 身体の感覚がよくなった
▼ 大きな音は 相変わらずダメ
緊急車両、雷、至近距離の花火・・・・ 大きい音は 相変わらず苦手で泣いてしまう。
▽ 食事の好き嫌いが激しい
相変わらずの シンプル料理好き。 園の給食は食べるけど、家にいるときは 混ぜ物等を全く食べず。
大きくなっても好き嫌いが直らず困る・・・
▼ フラフープがすっごく上手!