茨城県の南西部の半端なイナカに住む、農家の嫁PIRO が 綴る、日々の記録。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
流しそうめんネタは まだまだ続きます!
竹の切り出しはわりと順調でしたが、その後の加工がなかなか難しい。
竹が細ければスムーズに二つ割りすることができますが、太いと本当に大変で難しい!
ってか、 太い竹 = 年がいってる竹 = 固い ので、なかなか割れないのです。
なるちょ、竹割りに相当苦労している、の図。
bozu氏は チマチマ 竹箸作成。
その他、そうめんのつゆを入れる 汁椀や 料理を盛り付ける器も作ってもらいました。
女子チームは その間に 天ぷらの材料を調達したり洗ったり・・・・
今回は そうめん + 天ぷら 大会なんですね!
いよいよセッティング!
今回はなんと、2段構え! すげー、やっぱり大人はやること違うよー。
角度調整や 水流の勢い調整など、セッティングもなかなか時間がかかります。
奥は我が家の車庫ですが、雨降っても大丈夫なように、今回はここにイスやテーブルを設置しました。
暑い日も 日陰で涼しくて、いいかもしんない♪
シィ も セッティングに参加中。
水の出具合、こんな感じでいいんじゃないかしら!?
もぉー、みんな 流しそうめん装置を作る行程までで かなり楽しいみたいだわ。
早速試食ー! 担当は めん茹で係りのnaoko嬢!
どうっすか、上手く流れてキャッチできたっすか!? お味はどうっすか!?
イケる~!! ってことで、みんなで一気にそうめん食べ始めます。
群がってます。 流してます。 食べてます。
思っていたよりも早い段階で 腹が膨れます! BBQとはその点が違うところ。
そうめん以外も 用意しました。
カセットコンロを使って、天ぷらは屋外で揚げています。
naoko嬢が 自宅で栽培したゴーヤを持ってきてくれたので、塩で揉んで苦味を抜いて揚げました。
ん~、美味しい!
あと好評だったのは レンコンのはさみ揚げ。はさんだのは、鳥ひき肉+ネギみじん切り+ミソ。
香ばしくって美味しかったです♪
それにしても・・・・
オイラいろんな種類を食べて欲しかったのに、イモ類ばっかり揚げちゃって・・・・
すぐにお腹いっぱいにさせちゃったよ、計算違いだよ、みんなゴメンよ。。
ミョウガ天 とか シソ天とか・・・ 先にやればよかったねぇ。。
そうめん大会の模様は もうちょっと続きます。
竹の切り出しはわりと順調でしたが、その後の加工がなかなか難しい。
竹が細ければスムーズに二つ割りすることができますが、太いと本当に大変で難しい!
ってか、 太い竹 = 年がいってる竹 = 固い ので、なかなか割れないのです。
bozu氏は チマチマ 竹箸作成。
その他、そうめんのつゆを入れる 汁椀や 料理を盛り付ける器も作ってもらいました。
女子チームは その間に 天ぷらの材料を調達したり洗ったり・・・・
今回は そうめん + 天ぷら 大会なんですね!
今回はなんと、2段構え! すげー、やっぱり大人はやること違うよー。
角度調整や 水流の勢い調整など、セッティングもなかなか時間がかかります。
奥は我が家の車庫ですが、雨降っても大丈夫なように、今回はここにイスやテーブルを設置しました。
暑い日も 日陰で涼しくて、いいかもしんない♪
水の出具合、こんな感じでいいんじゃないかしら!?
もぉー、みんな 流しそうめん装置を作る行程までで かなり楽しいみたいだわ。
どうっすか、上手く流れてキャッチできたっすか!? お味はどうっすか!?
群がってます。 流してます。 食べてます。
思っていたよりも早い段階で 腹が膨れます! BBQとはその点が違うところ。
カセットコンロを使って、天ぷらは屋外で揚げています。
naoko嬢が 自宅で栽培したゴーヤを持ってきてくれたので、塩で揉んで苦味を抜いて揚げました。
ん~、美味しい!
あと好評だったのは レンコンのはさみ揚げ。はさんだのは、鳥ひき肉+ネギみじん切り+ミソ。
香ばしくって美味しかったです♪
それにしても・・・・
オイラいろんな種類を食べて欲しかったのに、イモ類ばっかり揚げちゃって・・・・
すぐにお腹いっぱいにさせちゃったよ、計算違いだよ、みんなゴメンよ。。
ミョウガ天 とか シソ天とか・・・ 先にやればよかったねぇ。。
そうめん大会の模様は もうちょっと続きます。
PR
この記事にコメントする