忍者ブログ
茨城県の南西部の半端なイナカに住む、農家の嫁PIRO が 綴る、日々の記録。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は午前中、かかりつけ医(日曜もやってる!超便利!)で風邪薬をもらい、午後 実家入りしました。
うをーーーーーー、実家、寒いよー。
前回のお泊りが9月だったので、寒さがますます堪えます。
しかも、冬布団とか全然出してないし・・・ イタタ・・・
とりあえず、しー様は じぃ & ばぁ に対し、全く人見知り等していなかったので、心置きなく巣作り?ができたので、助かりました。
これも 毎日一緒に写った 写真を眺めていた成果ですな。 

さて、タイトルの 『お言葉』 ですが・・・ (過去記事 → お言葉ですが・・・
今週は言葉の習得強化週間に入ったようで、 何時にも増してすごい勢いで新語マスターです。
時々、2語文も発するようになりました。
「ちーず、からっぽ」 とか。。

最近の PIRO的No.1 は 「なーんだろぉーー」
不思議現象を見つけると 発するようです。
色も 「あか、あお」 くらいは言えるようになりました。
ほかの色は・・・・ 特別教えたりしていないので、なかなか習得できないのかも・・・
体の部位は 結構理解しています。
めぇめ、はな、くち、みみ、てって、あんよ、ぽんぽん、ぱいぱい・・・・
場所と部位が一致しています。

童謡をかけると、いろんな言葉に反応します。
言葉マネしたり、動物の鳴き声を真似したり・・・・・
なかなかやりおるな!!

大人同士で会話していても、ちょっとした言葉の端々を捕らえて真似するようになったし・・・・
おもしろいっちゃー、面白いんですが、
ヘタなこと言えなくなってきました。 (爆)
PR
以前、『台所に来て何でも引っ張り出すのが最近のブームらしい』 と書きましたが
(過去記事 → しー様の日常)、 今日は近所のホームセンターでもやってました。
中身が入ってなくて、ホッとしました。 (;´д`)ゞ
120301.jpg

明日から3〜4日、実家にお泊りです。
しー様は 何やらまた 少々ハナタレしてきたので、ちょっとソワソワです。
実家、異常に寒い構造してるんだよなー。。。
防寒対策、しっかりしないとヤバそう・・・・
今日の夕食前後の しー様の遊びの集中力は 見事なものでした。

いつもの夕食時は 眠さも手伝って 集中力を通り越してハイテンションで遊ぶため、次から次へと遊びが変わり、部屋の中はメチャメチャに散らかってしまいます。

でも今日は、その辺にある 新聞、うちわ、タオル、本、ミニカー・・・・
各アイテムを 10分以上、1人でじっくりと遊んでいました。

そんな時は 手を出さず そばで 様子を観察するようにしています。
見てるとすごくおもしろいです。
例えば新聞だと 折ったり、丸めたり、また開いて折ったり、たたんだり、飛ばしたり・・・・
何度も繰り返して、納得のいく形を作っているように見えました。

120201.jpg
  ↑
絵本も かなり真剣に読んでいました。 正座して。

こんな集中力が 毎日だったらラクなんだけどなーー。(笑)
今日は 町の子育てサークル企画 に行ってきました。
前回と同じ、東関東子育てサポートセンターの 木村利行先生 の企画です。

遊びの中での子育てで、大変いいお話が聞けたのですが、遊び的には若干しー様にはレベルが高かった・・・・ 
2、3歳くらいの子達は みんな目を輝かせて遊んでいましたが、1歳台の小さなおこちゃま達は、ほとんど外で遊んでました。(笑)

もちろん、しー様も遊べるのもありました。
1本橋こちょこちょ”は いい感じでした。家でも大盛り上がり。
「1本ばしコチョコチョ」なんかは、1回目くすぐる、2回目くすぐらない、 3回目ためにためる、この時、子どもの中で、「どっちだどっちだ」と興奮する。何度も同じことをやっているとあきられるので、足にいったり、おしりにいったり、くすぐる時は限界までくすぐること。体をよじらすほど。

と木村先生のアドバイスを参考にくすぐると、ヨダレ垂らすほど笑ってました。

ちなみに、“1本橋こちょこちょ”の歌詞ですが、ワタクシは
♪1本橋 こーちょこちょ
 たたいて つ〜ねって
 階段登って 子ちょこちょこちょこちょこちょ・・・・・ ♪

だと思っていたのですが・・・・
調べてみると、いろいろあるんですね。
 
♪1本橋 こちょこちょ
 2本橋 つねって
 3本橋 たたいて
 階段のぼって こちょこちょこちょこちょ・・・・・ ♪


♪1本橋 こーちょこちょ
 2本橋 こーちょこちょ
 たたいて つねって まっくろけ
 階段のぼって またおりて階段のぼって
 またおりて階段〜おりて←(の部分は子どもの様子を見ながら好きなだけ続ける)
 階段のぼって コチョコチョコチョコチョ・・・・・ ♪


♪1本橋 こーちょこちょ
 たたいて つねって 真っ黒け
 階段昇って 降りてきて
 裏から回って〜 コーーチョコチョコチョコチョ・・・・ ♪


降りたり登ったり、はたまた裏に回ったり・・・・
くすぐりをためたり 強さを変えたり・・・・
みんなが知ってるくすぐり遊びだけど、ちょっと応用するだけで、ものすごーーく楽しい親子のふれあいに変身しちゃいますね。
しー様の前髪が 目にかかってきたので、カットしてみました。
113001.jpg
・・・・・・
うわーーーーー、変すぎ。 タマのボーカルみたいな前髪になっちまった・・・・
しー様、ごめんなさい、お母さん 不器用なの・・・ 。゜(゚´Д`゚)゜。
これ以上やったら、もうどうしようもない髪形になっちゃうよ・・・・
しばらくは ピンを留めてごまかすしかないな。。

ところで みんなどうやってカットしてるんだろう・・・・
あんなに動き回る子供の前髪をカットするのは 至難の技です。
今日は午後から チチの仕事が空いたので、お出掛けしてきました。
佐野プレミアムアウトレット インターパーク ショッピング ビレッジ

栃木県内でも有数のショッピングエリアにもかかわらず、ワタクシ、靴下しか購入できず。しかも 3足1000円。 (笑)

それにしても 11/23にOPENしたばかりの ビレッジは、平日だというのに 結構な人出でした。
子連れが多かったな〜。

感想は、んーーーー、まぁ、こんなもんかなー。ちょっと期待はずれでした。
最近ではモール系の大規模ショッピングエリアが続々できているので、特に目新しさがなく・・・
それに、子持ち的にはもっとKid'sモノ あるかな?と期待していましたが、ほとんどがLadiesモノ。
ワタクシ最近、自分の服にそれほど執着ないし。(いや、前々からだけど。。)
もっと雑貨屋さんとかあればいいのにー、と思った。


さて、本日しー様、髪をお団子デビューしました。
112901.JPG
はぁ〜〜〜、かぁ〜〜わぁ〜〜い〜ぅぃ〜〜〜〜〜〜!!
親バカ、全開しちゃいました。
すみません・・・
月曜日は午後から アグリセミナー女性講座 に行ってきました。
地域の農業改良普及センターで 農家にお嫁に入った 育児休業中の奥さんたちを集めて、年に何度か 農業に関連した講座を開いているのです。
農業簿記とか、旬の野菜を使った料理作りとか、簡単にできる野菜作りとか・・・・

今回は 「子供と一緒にソーセージ作り」 でした。
もちろん、子連れで参加。他の皆さんも全員子連れ。
全部で10組弱でしたが、それでも子供のパワーはすごくて、超賑やか。
最初はおんぶされて眠っていたしー様も、ちびっ子のオタケビで目を覚まし、あまりの喧騒に引いてるし・・・
外に出たくて、帰りたくて、一緒に遊んでほしくて・・・・ 散々泣かれて、大変でした。
しー様、ゴメン!!

そんな中、慌ただしく作ったソーセージでしたが、やはり手作り品は ( ゚Д゚)ウマー!!
時間がなかったので 乾燥・燻製の過程を省き、ボイルしただけでいただいたのですが、それでも かなりおいしかったです。
余計な添加物の味は一切なく、肉の旨味をじっくり味わうことができました。
大人用のソーセージには 持ち寄りのハーブを入れ、香り高い味に。
かなりビール飲みたくなったわ・・・

それにしても、今回農家の若奥様たちの料理の手つきを見せてもらいましたが、皆さん上手い・・・・ というより、手馴れているというか、手つきがいいというか・・・・
すごく器用そう。
ソーセージをねじる作業だけ見ていても、手の動きがキレイ。

不器用なワタクシには かなり惹かれる手際の良さでした。
やっぱり農家の嫁たるもの、料理上手でないといけないよなー。
あー、ワタクシやばい・・・
野菜料理のバリエーション少ないどころか、素材の良さをかき消して調理している気が・・・
そして、もっと手際よくお料理できるようにしないと・・・・

と反省させられました。

さらに・・・
皆さん仲睦まじくお話しているのに、今回何故か引っ込み思案なワタクシ発見。
しー様が ギャン泣きしてることを差し引いても、もっと皆さんとお話したかった・・・
どーしたんだ、ワタクシ・・・

まー、こんなふうにテンションの低い日も多々ある ワタクシです。
金曜日、近所のママ友4人組で 東武動物公園 に行ってきました。
112404.JPG

この時期の平日動物園は ちょうどいいかも。
まず、空いている!! 大丈夫かな?っていうくらい空いている。
風の弱い日を選べば、ちょっと重ね着するだけで温度調節はOK。
涼しいので、動物たちが元気。
遅い紅葉で、銀杏の葉っぱがとてもキレイ!
なのです。
112301.jpg
今週から ロメインレタス の出荷が始まりました。
去年は スモークサーモンや チーズを添えて食べたなー。
今日は 野菜炒めに入れてみました。

さて、今日は前の家に遊びに行ったら、アヤちゃんのお下がり品をいただきました。
しー様は 最近よく こーわぃ、こーわぃ と言います。
偶然でも、いい間違いでもなく、どうも本当に 怖い、怖い なようです。

救急車が通るとき。 消防車が通るとき。 夜の「火の用心」代わりの鐘の音。
狂言を聞いたとき。 防災無線が鳴ったとき。
TVなどで不気味な人形が動き、しゃべっているのを見たとき。
高い滑り台を登るときにワタクシの支えがないとき。
変に高音を出す男性歌手の裏声。

などなど。。。
[95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105
今日の シィ

カウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
コメント
[10/10 tomo]
[09/26 PIRO]
[09/25 MIKAKO]
[09/23 piro]
[09/21 tomo]
[08/07 PIRO]
自己紹介
HN:
PIRO
性別:
女性
職業:
2児のハハ &農業
自己紹介:
利根川近くに住む 農家の嫁。
ブログ内検索
メール は コチラ
トラックバック
アクセス解析
Admin / Write
忍者ブログ [PR]