茨城県の南西部の半端なイナカに住む、農家の嫁PIRO が 綴る、日々の記録。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

しー様は1歳2ヶ月にしてはよく歩き、よくしゃべるほうだと思います。
特にここ最近の言葉に対する反応はますます早くなり、
ワタクシ達が話している言葉の端々を捉えて まねっこをします。
はっきり言って、かわえーーー。(親バカ120%)
ところで、その言葉について。
しー様くらいだと、単語の中でもまだまだ繰り返し同じ子音や母音を使ってしまうようです。
2文字の単語なら辛うじて発音することもできるようですが、3文字以上となると同一単語の中で別の発音をするのはすっごく難しいらしいご様子。
例えるのなら、
お母さん →“かーたん”といって欲しいが・・ →“かぁか”
ごはん →“ごっ”または“ごっご”
開けて! →“かけけ”
あやちゃん(近所の子) →“あっあー”
でも、あったー、ついたー、いたー、ばいばい、などは言えるんだから、一概にそうとも言えないのかなー。
んーーーー、まだまだ統一性はないですな。
ところで、昨日は家の中で弱ったトンボを発見し、興味津々でみていました。
見やすいように白い紙の上に置いてあげると、なぜか紙ごと引っ張って落としちゃいます。
なかなか 直接触ろうとはしません。
で、トンボ殿。も たまには ジジジジ、ジジジ、と動くじゃないですか、
そうするとしー様、怪訝な顔して びみょーーに ビクッ!ビクッ! としてらっしゃる。
その様子がなんともオモロイ・・・
果敢なしー様は、結局最後には ムギューーー っと掴んでましたが。
いやー、トンボ殿。つぶされなくて良かった。 (^。^;)ホッ!
とりあえず、名前教えときました。
「これはね、トンボ。トンボ って言うんだよ。ト・ン・ボ。」
「ぼんぼー、ぼんぼー。 ぼんぼーー。 ぼんぼーー。 ぼんぼーーー。」
いや、しー様・・・
そんな、立ち上がってこぶしを握りしめて叫ぶほどのことでもないんですが・・・・
PR
この記事にコメントする