茨城県の南西部の半端なイナカに住む、農家の嫁PIRO が 綴る、日々の記録。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
セロリも田植えも終わってから、我が家では ホウレンソウ と カリフラワーの出荷に追われています。
チチ、休む暇あらず!
ファイトーー!( ゚ロ゚)乂(゚ロ゚ )イッパーーツ!!
毎日毎日、朝早くから(朝食前にも仕事)夜遅くまで(一緒に夕食食べられない・・)、ご苦労様です!
そんなチチも 本日午後、久々に半日お休みをもらいました。
本当なら 部屋でゴロゴロしたいところでしょうが、それは自宅就業の厳しさ。
ゴロゴロするなら何か作業しようか・・・ になってしまうので、急遽お出かけすることに。
行き先は、船橋のザウス跡地にできた 『IKEA 船橋』。
4月25日にOPENしたばかりの、超大型インテリアショップです。
(IKEA 公式HP → こちら)
IKEA は スウェーデンの家具メーカー。
「デザインと機能性に優れた家具を手ごろな価格で」のコンセプトに基づき、
取り扱っている商品はかなり幅広いジャンルに渡っています。
リビングルームの家具、おもちゃ、フライパンからキッチンユニット・・・種類が豊富で、スタイルもシンプルなものからロマンチックなものまで。
そして、家具はフラットパックに梱包し、客自身が持ち帰り組み立てすることで、低価格を実現!(もちろん配送もあるが。)
さらに、買い物の仕方がおもしろい!
展示品を自分でメモし、自分で倉庫部(セルフサービスエリア)に取りに行くのだ。
なので。
当然ながら若い人向け。
年配方にはかなり厳しい家具屋だろう。。
新居を構える人、引越等で家具を新調する人はぜひとも足を運んでほしいお店だ。
さて、そんなIKEA。
我が家も家具・・・ではなくて 何点か 雑貨を購入。
木製レールセット(詳細→こちら) とか 壁掛け時計(150円 ってありえない!!) とか 木製ハンガー とか 紙丸箱セット とか・・・
他にもモロモロ・・・
妙に安いので、つい余計なものまで買っちゃいそうです。。
まぁ、安いだけあって、耐久性は?? という商品もそれなりにありますがね。
ところで シヅクは。
キッズコーナーと階段以外、全然ウケませんでした。
(´・д・`) ソロソロ・・・
とかいいながら、どこでも帰りたがるし・・・
もうちょっと大きくなったら、キッズルームに預けてゆっくり買い物ができるんだけどなぁ・・・ (年齢制限アリの託児場所もある)
多分、平日なのにやたら人が多いし、和食派のシヅクには食事が合わないし、ワサワサしてるし・・・
野生児さんには イマイチな場所なのでしょう。
まぁ、IKEA玩具はかなり楽しんでいたので、それだけでも十分かな、と思うことにします。
(なかなか遊び止めないので、キッズコーナーから強制連行)
↑
プラスチックのシンプルな形の玩具(980円)。木馬のようにユラユラして遊ぶ。
かなり気に入ったらしく、全く離れず・・・
・・・・・・
んーーー、いつにも増して、駄文ですな・・・・
わけわかんねぇ。。 ww
チチ、休む暇あらず!
ファイトーー!( ゚ロ゚)乂(゚ロ゚ )イッパーーツ!!
毎日毎日、朝早くから(朝食前にも仕事)夜遅くまで(一緒に夕食食べられない・・)、ご苦労様です!
そんなチチも 本日午後、久々に半日お休みをもらいました。
本当なら 部屋でゴロゴロしたいところでしょうが、それは自宅就業の厳しさ。
ゴロゴロするなら何か作業しようか・・・ になってしまうので、急遽お出かけすることに。
行き先は、船橋のザウス跡地にできた 『IKEA 船橋』。
4月25日にOPENしたばかりの、超大型インテリアショップです。
(IKEA 公式HP → こちら)
IKEA は スウェーデンの家具メーカー。
「デザインと機能性に優れた家具を手ごろな価格で」のコンセプトに基づき、
取り扱っている商品はかなり幅広いジャンルに渡っています。
リビングルームの家具、おもちゃ、フライパンからキッチンユニット・・・種類が豊富で、スタイルもシンプルなものからロマンチックなものまで。
そして、家具はフラットパックに梱包し、客自身が持ち帰り組み立てすることで、低価格を実現!(もちろん配送もあるが。)
さらに、買い物の仕方がおもしろい!
展示品を自分でメモし、自分で倉庫部(セルフサービスエリア)に取りに行くのだ。
なので。
当然ながら若い人向け。
年配方にはかなり厳しい家具屋だろう。。
新居を構える人、引越等で家具を新調する人はぜひとも足を運んでほしいお店だ。
さて、そんなIKEA。
我が家も家具・・・ではなくて 何点か 雑貨を購入。
木製レールセット(詳細→こちら) とか 壁掛け時計(150円 ってありえない!!) とか 木製ハンガー とか 紙丸箱セット とか・・・
他にもモロモロ・・・
妙に安いので、つい余計なものまで買っちゃいそうです。。
まぁ、安いだけあって、耐久性は?? という商品もそれなりにありますがね。
ところで シヅクは。
キッズコーナーと階段以外、全然ウケませんでした。
(´・д・`) ソロソロ・・・
とかいいながら、どこでも帰りたがるし・・・
もうちょっと大きくなったら、キッズルームに預けてゆっくり買い物ができるんだけどなぁ・・・ (年齢制限アリの託児場所もある)
多分、平日なのにやたら人が多いし、和食派のシヅクには食事が合わないし、ワサワサしてるし・・・
野生児さんには イマイチな場所なのでしょう。
まぁ、IKEA玩具はかなり楽しんでいたので、それだけでも十分かな、と思うことにします。
(なかなか遊び止めないので、キッズコーナーから強制連行)
↑
プラスチックのシンプルな形の玩具(980円)。木馬のようにユラユラして遊ぶ。
かなり気に入ったらしく、全く離れず・・・
・・・・・・
んーーー、いつにも増して、駄文ですな・・・・
わけわかんねぇ。。 ww
PR
昨晩、
シヅク、初めて通して寝たYO!!
断乳前は 一晩10回起きて(起きてないのかもしれないけど)泣くこともあり・・・・
おっぱいをくわえればすぐ寝てしまうとはいえ、夜中に何度も何度も起こされるのは、それはそれは、大変でした。
断乳しても なかなか続けて寝ることはなかった。。
最低でも1回、平均2〜3回は
「ふえぇーーーーーん!!! ぴぎゃーーー!!!」
と 日付の変わる頃 泣く。
寝ぼけて泣いているのかもしれないし、怖い夢を見たのかもしれない。
添寝して、抱っこしてあげればすぐ眠りに付くので、それほど苦ではなかったが。
でも、シヅクが大きくなるまでは、通して寝るのはあきらめるしかないのかな・・・ コレも個性かな・・・
と思っていたら。
気づいたら、朝だった!!!!
うをーーーー、これは親としてとっても嬉しい!!
この喜びは、よく寝る子の親にはわかるまい・・・・
これからもこの調子で頼むよーー!
↑
近くの公園のローラ滑り台で遊ぶ。
もうかなり高いところでも、一人で平気で登っちゃう。
んーー、体力ついたなぁ。
それとも、よく寝たからかなぁ?
シヅク、初めて通して寝たYO!!
断乳前は 一晩10回起きて(起きてないのかもしれないけど)泣くこともあり・・・・
おっぱいをくわえればすぐ寝てしまうとはいえ、夜中に何度も何度も起こされるのは、それはそれは、大変でした。
断乳しても なかなか続けて寝ることはなかった。。
最低でも1回、平均2〜3回は
「ふえぇーーーーーん!!! ぴぎゃーーー!!!」
と 日付の変わる頃 泣く。
寝ぼけて泣いているのかもしれないし、怖い夢を見たのかもしれない。
添寝して、抱っこしてあげればすぐ眠りに付くので、それほど苦ではなかったが。
でも、シヅクが大きくなるまでは、通して寝るのはあきらめるしかないのかな・・・ コレも個性かな・・・
と思っていたら。
気づいたら、朝だった!!!!
うをーーーー、これは親としてとっても嬉しい!!
この喜びは、よく寝る子の親にはわかるまい・・・・
これからもこの調子で頼むよーー!
↑
近くの公園のローラ滑り台で遊ぶ。
もうかなり高いところでも、一人で平気で登っちゃう。
んーー、体力ついたなぁ。
それとも、よく寝たからかなぁ?
昨日は イマイチ天気がよくなかったので、隣の市の図書館に行ってきました。
シヅク、大丈夫かなー?と思ったけど、思いのほか静かにウロウロしてました。
ところで、土曜日の午後は 小さい子供を対象(幼稚園児〜小学校低学年くらいかな?)に、絵本や紙芝居をやってくれる お話し会があるようで。
行ったらたまたまやっていたので、誘われるがままに 参加しました。
シヅク、読み聞かせを真剣に聞いてましたよ〜。
絵を見て笑ったり、言葉真似をしたり・・・
わりと楽しそうでした。
こういう会に参加できるようになるのって、3歳過ぎてからかなぁ・・・ と思っていたので、ちょっとびっくり。
自宅でも、絵本を読んであげています。
一人で本棚から持ってきて、ペラペラめくって読んでいる(見ている)時もあります。
・・・・『鉄道ジャーナル』が一番頻度多いけど・・・ (笑)
何はともあれ、図書館OK!だとわかったので、これからの梅雨時期、図書館に行ってみようっと!!
▼ここ最近、シヅクが 自主的に頻繁に見ている絵本
↑
コレの 赤いヤツ
シヅク、大丈夫かなー?と思ったけど、思いのほか静かにウロウロしてました。
ところで、土曜日の午後は 小さい子供を対象(幼稚園児〜小学校低学年くらいかな?)に、絵本や紙芝居をやってくれる お話し会があるようで。
行ったらたまたまやっていたので、誘われるがままに 参加しました。
シヅク、読み聞かせを真剣に聞いてましたよ〜。
絵を見て笑ったり、言葉真似をしたり・・・
わりと楽しそうでした。
こういう会に参加できるようになるのって、3歳過ぎてからかなぁ・・・ と思っていたので、ちょっとびっくり。
自宅でも、絵本を読んであげています。
一人で本棚から持ってきて、ペラペラめくって読んでいる(見ている)時もあります。
・・・・『鉄道ジャーナル』が一番頻度多いけど・・・ (笑)
何はともあれ、図書館OK!だとわかったので、これからの梅雨時期、図書館に行ってみようっと!!
▼ここ最近、シヅクが 自主的に頻繁に見ている絵本
『お月さまってどんなあじ?』
posted with amazlet on 06.06.04
Michael Grejniec 泉 千穂子 ミヒャエル グレイニェク
セーラー出版 (1995/09)
セーラー出版 (1995/09)
『0さい〜4さい こどもずかん もっと 英語つき』
posted with amazlet on 06.06.04
よしだ じゅんこ
学習研究社 (2004/07/07)
学習研究社 (2004/07/07)
コレの 赤いヤツ
午後、自転車に乗って 少し遠い 公民館前の広場に遊びに行きました。
そこでシヅクと二人きり、ブランコや滑り台で まったりと遊んでいたら、
近所の小学生(3年生くらいかな?)の女の子3人が遊びに来ました。
すると。
キラーーーン!! 烈
目が輝くシヅク。
そう、彼女は いとこのつーちゃん(小2)くらいの おねぇチャン が大好きなのだ!!
しかし、おねぇチャンたち3人は、シヅクを横目で観察しつつも プチしかと で遊んでいる。
シヅクが一人でブランコを使っているので、3人で1つのブランコに立ち乗りしてみたり(ブランコは2つしかない)、滑り台を駆け上ったり。
その度にシヅクは
「うきゃーーー!! すごーーい!! うわっぁうわぁっ! ぶーーーーーらーーーーーん!!! しぃも!しぃも! しーもやるーー!! おねぇちゃん、すごい!すごぉーーーい!! すてきぃー!! うきゃーーー!! あはっは〜〜〜〜」
半分わけわからん奇声を発しながら、すっごい楽しそうに後を付いて マネをする。
後ろについて回るだけで楽しいらしい。
おねぇチャンたちには 全く相手にされてないけど満足。
シヅク的には 一緒に遊んでいるつもりらしい。
しあわせだねぇ。
そこでシヅクと二人きり、ブランコや滑り台で まったりと遊んでいたら、
近所の小学生(3年生くらいかな?)の女の子3人が遊びに来ました。
すると。
キラーーーン!! 烈
目が輝くシヅク。
そう、彼女は いとこのつーちゃん(小2)くらいの おねぇチャン が大好きなのだ!!
しかし、おねぇチャンたち3人は、シヅクを横目で観察しつつも プチしかと で遊んでいる。
シヅクが一人でブランコを使っているので、3人で1つのブランコに立ち乗りしてみたり(ブランコは2つしかない)、滑り台を駆け上ったり。
その度にシヅクは
「うきゃーーー!! すごーーい!! うわっぁうわぁっ! ぶーーーーーらーーーーーん!!! しぃも!しぃも! しーもやるーー!! おねぇちゃん、すごい!すごぉーーーい!! すてきぃー!! うきゃーーー!! あはっは〜〜〜〜」
半分わけわからん奇声を発しながら、すっごい楽しそうに後を付いて マネをする。
後ろについて回るだけで楽しいらしい。
おねぇチャンたちには 全く相手にされてないけど満足。
シヅク的には 一緒に遊んでいるつもりらしい。
しあわせだねぇ。
今日は保健センターの育児広場の日でした。
4,5月と都合が悪く行けなかったので、ちょい久しぶりの緊張気味。
案の定、新しい人たちが増えていました。
3ヶ月ぶりの育児広場での シヅクのはしゃぎっぷりにも驚かされました。
そうだ、前回育児広場に来たときは、まだおっぱいあげてたんだよなぁ・・・
と妙に感慨深くもなり。
たった3ヶ月で、エライ活発になったもんだ・・・と改めて思いました。
今参加している育児広場は 1〜2歳児対象。(またはその兄弟)
子供のない人、3歳以上の子供しかいない人にとっては、1・2歳児なんてどの子も似たり寄ったり、目くそ鼻くそ、ドングリの背比べですが。
親にとっては、我が子より ちょっと身体が大きかったり、活発だったりする子がいると、その子を思わず “おにぃちゃん、おねぇちゃん” と呼んじゃったりします。
今日は 言われちゃいましたよ、
「ホラ、おねぇちゃんが 滑り台すべるよ〜。」
おおおおおおー、おねぇチャン に見えるのか!!
なんだかちょっと嬉しい気分♪
・・・・
でも話をしていたら、どうやら その子とシヅクは 同級生のようで。。
相手のお母さんは、シヅクのことを1コ上かと思ったそうです。
まだ2歳になってないのを知って、驚いていました。
そうよねぇ・・・
1歳児でこんなにしゃべる子、いないもんなぁ・・・
大きい滑り台(ワタクシの手が届かないくらい)も 一人で平気で登って遊んでるもんなぁ・・・
シヅクは 保育園に入ったら、クラスを仕切ったりしてそうだ・・・
しかも、自己中心的に。
そして、先生に言われちゃうんだろうなぁ・・・
「シヅクちゃん、静かにしなさい!」
・・・
ハハが よく学校で言われた台詞ですよ・・・ _| ̄|○
将来が ちょっぴり不安です・・・
4,5月と都合が悪く行けなかったので、ちょい久しぶりの緊張気味。
案の定、新しい人たちが増えていました。
3ヶ月ぶりの育児広場での シヅクのはしゃぎっぷりにも驚かされました。
そうだ、前回育児広場に来たときは、まだおっぱいあげてたんだよなぁ・・・
と妙に感慨深くもなり。
たった3ヶ月で、エライ活発になったもんだ・・・と改めて思いました。
今参加している育児広場は 1〜2歳児対象。(またはその兄弟)
子供のない人、3歳以上の子供しかいない人にとっては、1・2歳児なんてどの子も似たり寄ったり、目くそ鼻くそ、ドングリの背比べですが。
親にとっては、我が子より ちょっと身体が大きかったり、活発だったりする子がいると、その子を思わず “おにぃちゃん、おねぇちゃん” と呼んじゃったりします。
今日は 言われちゃいましたよ、
「ホラ、おねぇちゃんが 滑り台すべるよ〜。」
おおおおおおー、おねぇチャン に見えるのか!!
なんだかちょっと嬉しい気分♪
・・・・
でも話をしていたら、どうやら その子とシヅクは 同級生のようで。。
相手のお母さんは、シヅクのことを1コ上かと思ったそうです。
まだ2歳になってないのを知って、驚いていました。
そうよねぇ・・・
1歳児でこんなにしゃべる子、いないもんなぁ・・・
大きい滑り台(ワタクシの手が届かないくらい)も 一人で平気で登って遊んでるもんなぁ・・・
シヅクは 保育園に入ったら、クラスを仕切ったりしてそうだ・・・
しかも、自己中心的に。
そして、先生に言われちゃうんだろうなぁ・・・
「シヅクちゃん、静かにしなさい!」
・・・
ハハが よく学校で言われた台詞ですよ・・・ _| ̄|○
将来が ちょっぴり不安です・・・
木曜日は 暑かった。
なので、近所のママ友を誘って、ジャブジャブ嶺 をしに、アグリパークゆめすぎと へGO!
着いて早々、早速水に入るシヅク。
↑
まだ 水着を用意していないので下着姿なのですが。(笑)
まー、でもそのうち、下着が濡れているの ( ´Д`)イヤー らしく、
↓
オムツ一丁!
になってしまったりもしましたが。
(日焼け対策も考えて、後からTシャツ着せた)
15分経っても、30分経っても、1時間経っても。
出ません。
「もっと やる!」
と間髪入れず返される始末。
仕方ないので、ワタクシも 水に入って付き合いましたよ・・・
(気持ちよかったけど♪)
最終的には、早めにお昼を食べさせるために、強制収用。(笑)
たくさん遊んでたくさん食べたので、帰りの車の中で 爆睡でした。
自宅に戻り、お昼寝明けに、シャボン玉をして遊んでいたら。
↑
いつの間にか、自分でシャボン液にストローを入れて、フーーッ と吹くことができるようになっていました。
w(゚o゚)w オオ-
でも移動するたびに シャボン液をこぼすので、短時間しか遊べなかったけど。(笑)
その後は 三輪車で近所をお散歩。
久々に 利根川土手に行って 堤防内に入ってみました。
シロツメクサの茎をちぎって オソバ(茶ソバか?)を作るシヅクの横で、夕陽を見てました。
利根川の穏やかな水面を、夕陽がオレンジ色に照らしているの。
田舎なので、公園が整備されているわけでもなく。
ひたすら続く草の波が 風に揺れてサワサワする音と、シヅクの独り言だけが 耳に響いてきます。
いつまでも忘れたくない 情景でした。
なので、近所のママ友を誘って、ジャブジャブ嶺 をしに、アグリパークゆめすぎと へGO!
着いて早々、早速水に入るシヅク。
↑
まだ 水着を用意していないので下着姿なのですが。(笑)
まー、でもそのうち、下着が濡れているの ( ´Д`)イヤー らしく、
↓
オムツ一丁!
になってしまったりもしましたが。
(日焼け対策も考えて、後からTシャツ着せた)
15分経っても、30分経っても、1時間経っても。
出ません。
「もっと やる!」
と間髪入れず返される始末。
仕方ないので、ワタクシも 水に入って付き合いましたよ・・・
(気持ちよかったけど♪)
最終的には、早めにお昼を食べさせるために、強制収用。(笑)
たくさん遊んでたくさん食べたので、帰りの車の中で 爆睡でした。
自宅に戻り、お昼寝明けに、シャボン玉をして遊んでいたら。
↑
いつの間にか、自分でシャボン液にストローを入れて、フーーッ と吹くことができるようになっていました。
w(゚o゚)w オオ-
でも移動するたびに シャボン液をこぼすので、短時間しか遊べなかったけど。(笑)
その後は 三輪車で近所をお散歩。
久々に 利根川土手に行って 堤防内に入ってみました。
シロツメクサの茎をちぎって オソバ(茶ソバか?)を作るシヅクの横で、夕陽を見てました。
利根川の穏やかな水面を、夕陽がオレンジ色に照らしているの。
田舎なので、公園が整備されているわけでもなく。
ひたすら続く草の波が 風に揺れてサワサワする音と、シヅクの独り言だけが 耳に響いてきます。
いつまでも忘れたくない 情景でした。
今日はすごくいい天気だった〜〜♪
こんな日がしばらく続くといいなぁ。。
暑くなってくると、ぼちぼち水浴びの季節です。
すでに 先週行った アグリパークで 軽い水遊びはしてきましたが。
自宅には ビニールプールがあるけど、さすがにそれはまだちょっと早いんじゃない?
おまけにプール埃だらけで洗わにゃならんし・・・
洗うのめんどくせーー!!
ってなわけで、午前中、早速シヅクが ホコリ&ウンty女 になってしまったので、窓全開にして、お風呂に10cmくらいお湯を張って遊ばせました。
いやー、もう、
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
ですよ。
出やしねぇ。。
「もっとあそぶ〜」
「うわぁ、ぷーるみたーい!」
「たーのしぃーー!!!」
の連続。
本気で楽しそうなので、ワタクシも一緒に入って遊びたくなっちゃいました。(笑)
早いトコ、プールを洗って いつでも使えるようにしておこうっと♪
午後は、ワタクシ、超超久しぶりで PC講師のアルバイトに行ってきました。
その間シヅクは おばあちゃん(お義母さん)に見てもらってお留守番。
ちょうどお昼寝タイムになったので、ワタクシナシでちゃんと眠れるか心配でしたが、チチが 添寝で寝かしつけしてくれたそうです。
昼寝といえば。
先月上旬に、抱っこして昼寝の寝かしつけは 重いよー!
とかいう日記を書きましたが。
その翌週くらいから、徐々に 添寝で寝るようになってきたのだー!
これは、親的にかなりラクになって嬉しい!!!
もちろん、グズってしまって添寝どころじゃないときは、強制抱っこで寝かしつけすることもありますが・・・ 回数は徐々に減ってます。
ん〜〜、焦らなくても、少しずつ自立していくんだなぁ。
次はどんな成長を見せてくれるのか、毎日楽しみです。
こんな日がしばらく続くといいなぁ。。
暑くなってくると、ぼちぼち水浴びの季節です。
すでに 先週行った アグリパークで 軽い水遊びはしてきましたが。
自宅には ビニールプールがあるけど、さすがにそれはまだちょっと早いんじゃない?
おまけにプール埃だらけで洗わにゃならんし・・・
洗うのめんどくせーー!!
ってなわけで、午前中、早速シヅクが ホコリ&ウンty女 になってしまったので、窓全開にして、お風呂に10cmくらいお湯を張って遊ばせました。
いやー、もう、
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
ですよ。
出やしねぇ。。
「もっとあそぶ〜」
「うわぁ、ぷーるみたーい!」
「たーのしぃーー!!!」
の連続。
本気で楽しそうなので、ワタクシも一緒に入って遊びたくなっちゃいました。(笑)
早いトコ、プールを洗って いつでも使えるようにしておこうっと♪
午後は、ワタクシ、超超久しぶりで PC講師のアルバイトに行ってきました。
その間シヅクは おばあちゃん(お義母さん)に見てもらってお留守番。
ちょうどお昼寝タイムになったので、ワタクシナシでちゃんと眠れるか心配でしたが、チチが 添寝で寝かしつけしてくれたそうです。
昼寝といえば。
先月上旬に、抱っこして昼寝の寝かしつけは 重いよー!
とかいう日記を書きましたが。
その翌週くらいから、徐々に 添寝で寝るようになってきたのだー!
これは、親的にかなりラクになって嬉しい!!!
もちろん、グズってしまって添寝どころじゃないときは、強制抱っこで寝かしつけすることもありますが・・・ 回数は徐々に減ってます。
ん〜〜、焦らなくても、少しずつ自立していくんだなぁ。
次はどんな成長を見せてくれるのか、毎日楽しみです。
今日は 日中天気が良かったので、以前行ったことのある、関宿にこにこ水辺公園 に行ってきました。
前回はできなかった、ユラユラ揺れる渡り橋(チェーンで繋がってるヤツ)が渡れるようになりました。
公園で同じような遊びをしていても、ちょっとずつ成長が見られるのって おもしろい♪
そのうち、あの グルっと回転して渡るやつ、できるようになるのかな。
ってか、自分もできるのかどうか、ちょっと心配。(笑)
夕食後、雷鳴が聞こえてきました。
食べるの大好きシヅクは、雷鳴に即反応!
とっとと ごちそうさまして、
「ごろごろ、みにいく!!」
シヅクは 雷鳴好きなんです・・・
いつも楽しみにしています・・・ (;´Д`)
2階の窓に立って
「ごろごろ、こないかな〜? くるかなー?」
とウキウキ。
でも、実際 っと光ってみると、反応イマイチ。
どうも、彼女の中で “ごろごろ” というのは、音のことだけらしい。
稲光 は ごろごろ に含まれず、でした。
前回はできなかった、ユラユラ揺れる渡り橋(チェーンで繋がってるヤツ)が渡れるようになりました。
公園で同じような遊びをしていても、ちょっとずつ成長が見られるのって おもしろい♪
そのうち、あの グルっと回転して渡るやつ、できるようになるのかな。
ってか、自分もできるのかどうか、ちょっと心配。(笑)
夕食後、雷鳴が聞こえてきました。
食べるの大好きシヅクは、雷鳴に即反応!
とっとと ごちそうさまして、
「ごろごろ、みにいく!!」
シヅクは 雷鳴好きなんです・・・
いつも楽しみにしています・・・ (;´Д`)
2階の窓に立って
「ごろごろ、こないかな〜? くるかなー?」
とウキウキ。
でも、実際 っと光ってみると、反応イマイチ。
どうも、彼女の中で “ごろごろ” というのは、音のことだけらしい。
稲光 は ごろごろ に含まれず、でした。
最近、ちょっとハマっていることがある。
それは、「胎内記憶」。
ワタクシ、2ちゃねるの育児板に 「胎内の記憶」 というスレッドがあって、それを読んでからが始まり。 (スレッドは こちら)
他の胎内記憶のサイトも含めてちょっとまとめると、
▼記憶そのものについて
・2歳〜3歳くらいまでの幼児の 約半分くらいは胎内記憶・出生記憶がある。
・大きくなると、忘れてしまう&創作してしまうことが多くなる。
・受胎前記憶がある子もいる。
・あまり何度も聞くのはよくないらしい。
▼胎内記憶について
・明るさ、色について覚えていく。(明るい、暗い、赤い、黄色い・・)
・ユラユラした間隔を覚えている。(お風呂みたい、回っていた・・・)
・へその緒を見たり、遊んだりしたのを覚えている。
・空間を覚えている。(包まれている、きつかった・・・)
・排尿を覚えている。(おしっこした、ウンチした・・・)
・臭いを覚えている。(臭かった・・・)
・感想。(もっと入っていたかった、早く出たかった・・・)
▼出生時記憶について
・ぐるぐる回って出てきた、スポーンと出てきた。(普通分娩)
・突然明るくなった。(帝王切開)
・白い人たちがいっぱいいた。(助産師や医師?)
・苦しかった、頑張った・・・・
▼受胎前記憶について
・雲の上に神様がいて、そこで順番を待っていた。
・自分で母親を選んだら、すーっとお腹に入っていった。
などなど・・・
すげー、マジっすか。
これ知ってたら、妊娠期や出産時、入院時など・・・
もっともっと違った気持ちで、楽しく優しい気持ちで過ごせたに違いない。。
猛暑と言われた年の真夏に生まれたシヅク。
意外と難産だったシヅク。
出産直後から保育器に入ってしまったシヅク。
彼女の胎内記憶、出生時記憶、そして出生直後の記憶・・・
ちょっと辛いものだったんじゃないだろうか・・・?
おしゃべりが上手になってきた、と言っても、まだまだ一方通行の独り言?がほとんど。
2歳すぎて、会話のやり取りが少しできるようになったら、ぜひぜひ聞いてみたい。
そして、いっぱい抱きしめてあげよう。
参考HP
▼ 2ちゃんねる 胎内の記憶
▼ 胎内記憶研究ページ
▼ 胎内記憶のふしぎ
それは、「胎内記憶」。
ワタクシ、2ちゃねるの育児板に 「胎内の記憶」 というスレッドがあって、それを読んでからが始まり。 (スレッドは こちら)
他の胎内記憶のサイトも含めてちょっとまとめると、
▼記憶そのものについて
・2歳〜3歳くらいまでの幼児の 約半分くらいは胎内記憶・出生記憶がある。
・大きくなると、忘れてしまう&創作してしまうことが多くなる。
・受胎前記憶がある子もいる。
・あまり何度も聞くのはよくないらしい。
▼胎内記憶について
・明るさ、色について覚えていく。(明るい、暗い、赤い、黄色い・・)
・ユラユラした間隔を覚えている。(お風呂みたい、回っていた・・・)
・へその緒を見たり、遊んだりしたのを覚えている。
・空間を覚えている。(包まれている、きつかった・・・)
・排尿を覚えている。(おしっこした、ウンチした・・・)
・臭いを覚えている。(臭かった・・・)
・感想。(もっと入っていたかった、早く出たかった・・・)
▼出生時記憶について
・ぐるぐる回って出てきた、スポーンと出てきた。(普通分娩)
・突然明るくなった。(帝王切開)
・白い人たちがいっぱいいた。(助産師や医師?)
・苦しかった、頑張った・・・・
▼受胎前記憶について
・雲の上に神様がいて、そこで順番を待っていた。
・自分で母親を選んだら、すーっとお腹に入っていった。
などなど・・・
すげー、マジっすか。
これ知ってたら、妊娠期や出産時、入院時など・・・
もっともっと違った気持ちで、楽しく優しい気持ちで過ごせたに違いない。。
猛暑と言われた年の真夏に生まれたシヅク。
意外と難産だったシヅク。
出産直後から保育器に入ってしまったシヅク。
彼女の胎内記憶、出生時記憶、そして出生直後の記憶・・・
ちょっと辛いものだったんじゃないだろうか・・・?
おしゃべりが上手になってきた、と言っても、まだまだ一方通行の独り言?がほとんど。
2歳すぎて、会話のやり取りが少しできるようになったら、ぜひぜひ聞いてみたい。
そして、いっぱい抱きしめてあげよう。
参考HP
▼ 2ちゃんねる 胎内の記憶
▼ 胎内記憶研究ページ
▼ 胎内記憶のふしぎ