忍者ブログ
茨城県の南西部の半端なイナカに住む、農家の嫁PIRO が 綴る、日々の記録。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

予定1
今度の土曜日 26日は 実家、鹿沼の花市に出没します。
(詳しくは コチラ → 鹿沼市ホームページ


予定2
2月に 親子で神戸へ旅行に行きます。 (13~15日)
何か、いい情報あったら 教えてくださいな~。


予定3
3月20日 結城の アクロス に 出没します。 
  “動物たちによる新しい親子のためのクラシックコンサート”
     音楽の絵本
(詳しくは コチラ →親子のためのコンサート 音楽の絵本

PR
今年も草餅シーズン到来です。
臼と杵でつきます。

別に特別行事なないところがスゴイ! 朝方、サラっとやっちゃうんです。
嫁来てびっくりしました。

シィ もつきたがったので 少し一緒にやったけど、杵にもたれかかっちゃって 重い!

まだまだ 難しいわ。





今日は小正月も明けて、シィ もお休みの土曜日。
天気も良いうえに 大安!

ってことで、 シィ と一緒に 母屋の座敷に おひなさまを出しました。

一昨年 1歳の頃は 邪魔をせず待っている程度。
(過去記事 → おひなさま 2006.01.17

昨年 2歳のときは ちょこちょこ手伝ってくれるけど、かえって邪魔だったり。(笑)
(過去記事 → おひなさま 2007.01.25 

今年はすごいよ、かなり進歩。
やっぱり3歳になると ちゃんと物事理解して 道理がわかってくるのね。

土台の組み立ては 危険なので カバー外しくらいしかやらせなかったけど、
08011901.jpg 下段の お道具類から出して組み立てて並べてもらいました。


「これ、なーに?
 
 何するもの?
 
 ここに だれが乗るの?」



こんなふうに、お道具の意味を聞いてくるようになりました。

3歳児にもわかってもらえるように説明するのが ちと難しかったけど、楽しいやり取りができました。
ってかさ、お道具の箱に 全部名前が書いてあって 助かったわ。。
Σ(・ε・;) 


08011902.jpg 3人官女も 並べてもらいました。


そぉ~~っと そぉ~~っと、大切に 大切に。


ここで。
顔だけ アーーーーップ!



08011904.jpg  どうっすか。



 ものすっごい 真剣な目つき。


ちょっと笑えたけど、その真剣さに オカアサン は 感動したよ。


お内裏様とお雛様には 丁寧に 挨拶をして、お道具をつけてもらいました。
場所が高すぎるから 私が飾っちゃったけど。


「おひなさま、出して飾ってもらえて、とっても喜んでるよ。 (^-^)」

と声を掛けたら、


「おひなさま、喜んでる!?

 おひなさま、よかったねぇ~~~


と、シィ も嬉しそうでした。


08011903.jpg オシゴト、ご苦労さま~。

さぁ。
今年は、どんなひなまつりにしよう!?
 
を切ったら、切り口が

にこりん♪

だった。


きっと何かいいことある(^-^)



昨晩7時~、日テレでやってた ヤッターマン、見てた人いるかしら。

いやー、嬉しかった。
昔のノリと絵や声だった!
ドロンボー一味とか、そのまんまだった!

でも、ヤッターワンが小型メカを生み出す時なんかは現代的に‥‥未来的にアレンジしてあったりして、それはそれでいい感じ。


これから マウスでクリックするとき、

『ポチッとな』

とか、
誰かとおしゃべりするとき

『説明しよう!』

って言っちゃいそう!

3連休の中日、相変わらず

「お家で遊ぶ!」

という シィ に従って日中は本屋くらいしか行かず、あとは自宅遊びです。
強風だったのでタコ揚げしたり、ハウスの中でシャボン玉や、作業用ケースを並べてジャンプしたりして 健全に身体を動かしたり、まぁあとは 例のごとく 部屋でブロックなどなど‥‥

でもいい加減、ちと出掛けたくなったので、夕食はチチと3人で古河方面へラーメンを食べに行きました。

本当は 『稲葉』に行きたかったんだけど あいにく休み。
なので R125沿いの 『暁』へ行きました。

こちらのお店、正直外装は古い‥‥ あまりすすんで入りたいと思わないんだけど。
どうしてどうして、味はなかなかなのよ!
節系のスープがいいんだなぁ~♪
ラーメン食べ歩きの本にも載っちゃってます。


で、今回ワタクシは つけ麺と餃子を頂きました。
チチ と シィ もそれぞれ食べ終わり、会計済ませて帰ろう~♪ としたら。















チチ も ないし、車にもない。


ない、ナイ、無い!!!



ぐあぉーーーーーぅ!!



せっかくあったまった身体が、すーーっと涼しくなっちゃいました。



最悪‥‥


それより、恥ずかしい‥‥


しかたがないので、住所、氏名、電話番号を書いてて、後日お金持ってきてくださいね~、との優しいお言葉。。。


(´▽`*;)


明日払いに行きま~~す‥‥


シィ が 保育園から12月にあった おゆうぎ会の衣装を持ち帰ってきました。
(過去記事 → 12/22 おゆうぎ会

てぶくろ』 で 使った 雪の精の ブラウスやリボン、
それと
さんぽ』 で 使った メイちゃんの バッグと帽子。

もう、

08011203.jpg 大喜び。
赤いスカートは持っていなかったので、デニムのスカートで代用しましたが。
歌うと、踊ってくれます。
ん~~、可愛いのぅ


で、

「写真撮影しよう!」

 と誘うと、

08011204.jpg 毎回、やりすぎなこのポーズ・・・
3歳になってからというもの、カメラを意識したり 妙なポーズを覚えてしまって、なかなか自然体のいい写真が撮れませんワ。(笑)


そんな シィ。
今日から3連休なので、天気も悪いし どっか遊びに行くかい!?
などと誘ってみましたが。


「おうちがいいの!おうちで遊ぶの!」


ちぇ。
そうかいそうかい。
まぁ、いいさ、家で遊ぶさ。

ってことで、午前中は がっつり

08011205.jpg キティちゃんの ブロック遊び。
そう、クリスマスにサンタさんからもらった、あのブロックたちですヨ。
(過去記事 →サンタさんからのプレゼントは?

机の上にお家やら滑り台やら 学校や公園など・・・・
90% 私が作ったんだけど、それを並べて キティや他のぬいぐるみ達を遊ばせています。

なんかもー、勝手に小芝居やってますヨ。


「はい、じゃぁ、みんなで温泉入りましょう。
 そうしたら、キティちゃんとミミィちゃんは 自分でお家に帰りま~す。
 カクカクう~ちゃんと ワンチャイ もお家に帰りま~す。
 
 キティちゃんのところにも サンタさん 来ますよぉ、何がいいかしら~?
 アメがいいかな。 はい、ミミィちゃんにもあげるからねぇ。

 めめっちと、あっぷるちゃんは カードねぇ♪」



自分なりに ストーリーがあるようで、ブツブツ 絵本を読むようにおしゃべりしながら、しばーらく こうして遊んでいました。

ハハ、眠し。


08011206.jpg 本当に、ごっこ遊び大好き。
典型的な 3歳の女の子です。 

 
チチは。

シィ があまりにも女の子すぎるので、ちょっと寂しげ?
きっとさ、子どもと一緒に 釣り したり・・・
ブロック遊びするなら、何か一緒に作るとかさ。
そういうのが したいらしいですよ。。。。


二人目は男の子がいいのけ?
 

今月は パソコン講師のお仕事がないので、シィ が保育園に行っている間 農作業を手伝っています。
我が家はいろんな野菜を作っているけど、今メインで作業しているのは、セロリ。
セロリ作りは 栽培期間が長いので、その作業は多岐にわたります。

午前中は今期最終のロメインレタスを出荷した後、そのハウスを片付けし、セロリを植えつけるための準備をしました。

午後は、既に植えつけ(定植)してあるセロリの わき芽(ご葉)かき。

08011201.jpg こんな感じで、セロリがハウスいっぱい植わっています。
これね、全部手作業で植えるんですよ、もっともっと苗が小さいうちの作業ですが。
この作業を12月~1月にかけて、全部のハウスに行います。

で、定植して1ヶ月くらい経つと セロリも大きくなって 本体の脇に ちょろちょろとわき芽が出てきちゃいます。
そのまま伸ばすと わき芽にも栄養がいってしまい、本体がよく伸びないので、狭い通路に入って、一本一本丁寧にこのわき目をかいていくわけです、えぇ、もう手作業で。

08011202.jpg この、本体の元にある、小さい芽を手で丁寧に取ります。

で、大きいわき芽は捨てちゃうんだけど、小さくて柔らかくて美味しそうなわき芽は 家に持ち帰り、洗って食べます。
ヤジ(゚д゚)ウマ-です。
セロリ本体よりも味がやさしく、香りも 初春の香りといったらいいかな。
コチラの方が好き! って方が多いです。

量が少なく、手間も掛かかり、鮮度が命なので、流通できず 通常店舗には並びません。
でも、昨々シーズンから 我が家は直売でも販売しました。

その詳しい内容は コチラ。 (過去記事 → セロリのわき芽

そんなわけで、オイラも農業してるぜー!
結構楽しいぜー!
でも、初心者なので、作業は遅く荒く、しかも要領悪いのが玉にキズ。

早くなんでもできるようになりたいなー。



シィ も もうすぐ 3歳半。
3歳になって半年。

正直、子どもができる前までは、小学生以下の子どもは、歩けるようになれば そう大差はないと思っていたけど。

どうしてどうして、見た目はあまり変わってなくても、2歳と3歳とじゃ、全然違うのね!!

2歳までって、身体的な発達ばかりに目がいっちゃう。
寝返り打って、お座りして、ハイハイして立って歩けるようになって。
走れるようになって、ジャンプして。
自分で食事ができるようになり、着替えができるようになり、排泄もできるようになって、言葉も習得していく。

誰が見ても、成長の様子はよくわかる。

でも3歳って、目に見えない部分が発達していくよね。

感情の変化とか、五感の発達とか、知識や情操、社会性・・・・

手が掛からなくなってくるから つい 目を離しちゃいがちだけど、この時期の心の発達こそ、目に留めて記しておきたいものです。

シィ も 、順当に 3歳の階段を 登っています。
時々 一段飛ばししたり、時には 下へと戻ったり。

一人で遊べる時間が増えてきて、ごっこ遊びにも何かしらのストーリがある。
TVや音楽を聞いて よく踊っているけど、 目で見た動きを思ったように手足に伝えることができるようになったりと、身体の使い方が 明らかに上手になっている。

朝、機嫌よく一人で2階から起きてきたかと思ったら、翌日は 朝食前までグズグズしたり・・・

絵本の文字に興味を持ったり、自分の名前のひらがなを 読んでみたり、ものの数を数えたり。

保育園に行っているときは、どんな表情をしているんだろう、どんな気持ちを持っているんだろう。
どんなことに興味を持っているんだろう、どんなふうに 他者と接しているんだろう。

いつまでも、見ててあげたいなぁ・・・ と思う、今日この頃。



今年のお正月は、しばらく実家に行ってました。
3日に 不整地の新年会へ行ったりもしました。
みんな、シィ が 激しく女の子っぽくなっちゃってて、ビックリしてたっけ。。

そうだよねぇ。
シィ は もうすぐ3歳半。
現在、キティちゃん大好き真っ盛り。
10月に サンリオピューロランド 行って以来、

  脳内 メルヘン

になっております。


さて、実家でのお正月、今年は珍しく、両親が 那須湯本 へお泊りに連れて行ってくれました。
残念ながら、チチ は 仕事があるので不参加。
私の妹 ヒサエちん、 弟夫婦 & マナ嬢 の計8名で、松川屋那須高原ホテル に宿泊。

昔からある老舗旅館なので、お部屋の方はまぁ、ほどほどでしたが、
6階に泊まったので 部屋から見下ろす 那須高原~の景色がいい!
夜は星空と街の夜景が両方楽しめて、とってもきれいでした。
それと、お風呂もいい!
古いお風呂ですが、毎日すべてのお湯を抜いて清掃しているらしく、とってもキレイな白濁硫黄泉。
ものっすごいあったまることができました。

食事は個室食だったので、子どもたちも目一杯走り回ることができて楽しそうだったし、朝風呂も入れたし、とても楽しい 那須泊まり でした。

那須に行ったら、帰りは当然、美味しいパン屋さん、PENNY RAIN!!
(過去記事 → 激ウマパン屋さん ペニー・レイン )

それから、帰り道には 矢板の チーズファクトリー
(過去記事 → チーズファクトリー

他にもちょろちょろ立ち寄って、お土産買ったり、友人宅にお邪魔したりして帰りました。


家に帰ると、お正月中に来た 親戚の皆さんからのお土産で、冷蔵庫がギュウギュウ!
ここんとこ、お茶の時間には 必ず 何かしらのスイーツが出てきます。


ちょっと、お正月休み中、太っちゃったかも・・・・


[26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36
今日の シィ

カウンター
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
コメント
[10/10 tomo]
[09/26 PIRO]
[09/25 MIKAKO]
[09/23 piro]
[09/21 tomo]
[08/07 PIRO]
自己紹介
HN:
PIRO
性別:
女性
職業:
2児のハハ &農業
自己紹介:
利根川近くに住む 農家の嫁。
ブログ内検索
メール は コチラ
トラックバック
アクセス解析
Admin / Write
忍者ブログ [PR]