茨城県の南西部の半端なイナカに住む、農家の嫁PIRO が 綴る、日々の記録。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は お年玉付年賀はがきの当選番号が発表されました。
皆さんからたくさんの年賀状をいただいたので(どうもありがとう!!)、 結構当たりあるかな〜〜♪ と期待していたんですが。
1枚も当たらなかった・・・ 全部はずれ・・・
切手シートすら当たらなかった・・・・
家族の分もすべて。
ちょっと寂しい気分になっちゃいました。
あ、そうそう、しー様、自分でスリッパを履いて歩けるようになりました。
子供用の18cm。でかいのに、よくがんばっております。
そういえば、腕と足のバランスのいい使い方も覚えてきた様子で。
ジャングルジムの登り方が、サマになってきました。
身体の使い方が 目に見えて上手になってきています。
見ていてとてもおもしろいです。
でもね、使用済みオムツのテープをはがして、香りを楽しむのは覚えなくていいです。
止めてください。
一体誰に教わったんですか!?
皆さんからたくさんの年賀状をいただいたので(どうもありがとう!!)、 結構当たりあるかな〜〜♪ と期待していたんですが。
1枚も当たらなかった・・・ 全部はずれ・・・
切手シートすら当たらなかった・・・・
家族の分もすべて。
ちょっと寂しい気分になっちゃいました。
あ、そうそう、しー様、自分でスリッパを履いて歩けるようになりました。
子供用の18cm。でかいのに、よくがんばっております。
そういえば、腕と足のバランスのいい使い方も覚えてきた様子で。
ジャングルジムの登り方が、サマになってきました。
身体の使い方が 目に見えて上手になってきています。
見ていてとてもおもしろいです。
でもね、使用済みオムツのテープをはがして、香りを楽しむのは覚えなくていいです。
止めてください。
一体誰に教わったんですか!?
PR
ワタクシ、今年はしもやけになってしまいました。
両足の小指全体と薬指の上部。
温まるとかなり痒い!そして、痛い!
痒いのがつらい!!! そして、痛い!!!!
さらに、細めの靴を履くと 当たって痛い!!!!履けない!!
うをー、何とかせねば!!
そこで 対策と4つ。
1.風呂でしっかりマッサージ!!
2.薬を塗る!!
3.足を冷やさない!!
4.なるべく足指を動かす!!
両足の小指全体と薬指の上部。
温まるとかなり痒い!そして、痛い!
痒いのがつらい!!! そして、痛い!!!!
さらに、細めの靴を履くと 当たって痛い!!!!履けない!!
うをー、何とかせねば!!
そこで 対策と4つ。
1.風呂でしっかりマッサージ!!
2.薬を塗る!!
3.足を冷やさない!!
4.なるべく足指を動かす!!
今日、ペットの コタロー が亡くなりました。
そう、私が嫁入りするときに 実家から連れてきた ニワトリのコタローです。
コタローは かなりのおじいちゃんニワトリ。
実家にいる間に 奥さんを病気で亡くし、一人になってしまってから ずいぶん元気がなかったのですが、ワタクシと一緒にこちらに来て、もらってきたヒヨコ達と接していくうちに 徐々に若返ってきました。トサカの色も鮮やかになるほどに。
それから2年ちょっと。
新しい家族である しー様とも仲良くなってきたのに・・・・
大好きなニワトリだったので、かなりショックでした。
庭のもみじの木の下に埋め、お花とみかんを供えてあげました。
・・・・今日の午前中は かーなーり 凹んでいました。。。。
午後は しー様の 風しんの予防接種でした。
まったく泣かず、注射シーンを ジーーーーーっと 見つめていました。
んーー、さすがです。
そう、私が嫁入りするときに 実家から連れてきた ニワトリのコタローです。
コタローは かなりのおじいちゃんニワトリ。
実家にいる間に 奥さんを病気で亡くし、一人になってしまってから ずいぶん元気がなかったのですが、ワタクシと一緒にこちらに来て、もらってきたヒヨコ達と接していくうちに 徐々に若返ってきました。トサカの色も鮮やかになるほどに。
それから2年ちょっと。
新しい家族である しー様とも仲良くなってきたのに・・・・
大好きなニワトリだったので、かなりショックでした。
庭のもみじの木の下に埋め、お花とみかんを供えてあげました。
・・・・今日の午前中は かーなーり 凹んでいました。。。。
午後は しー様の 風しんの予防接種でした。
まったく泣かず、注射シーンを ジーーーーーっと 見つめていました。
んーー、さすがです。
2日前になりますが、実家最終日は 臨月ヒデコ嬢、ヒーコ嬢&ナツキ氏 と遊びました。
・・・・子供がいない頃だったら、Cafeランチでもしながら、のんびりおしゃべりでもしたかったのですが、まぁこういう状態ですから、近場で・・・・
先日の 情報センターで遊び、その後隣のヨーカ堂に移動し、ランチ。
←オコチャマ並べると、かわえーー。
さらに、ヨーカ堂内のおもちゃコーナー等でウロウロ。
その後、同じエリアにある 文化交流館 に移動し、 鹿沼の彫刻屋台を解説つきで見学してきました。
たまにこういう地元の郷土に触れるのも いいものですねー。
さて、ヨーカ堂でランチをとっていたときの事。
レストランのほうではなく、安ーいフードコートで食べたのですが、その時に怪しげな人物発見。
年齢は・・・30代なのかな?? おっさんなんだか若いんだか・・・
太眉、めがね、地味ーな格好の 奇妙な男性。
食べもせず、読書するわけでもなし、携帯するわけでも待ち合わせでもない。
キョロ キョロ (。_。 ) ( 。_。) とあたりを見回し、誰かをじっと見たり机に突っ伏したり・・・・・
ちょっと・・・・ 怪しいんです。。。。
友人曰く、前来たときもいた人らしいので、かなり警戒気味。
そりゃそうだ、隣の今市市では 小1の女の子が殺害されたばかり・・・しかも犯人は捕まっていない・・・・
怪しい人はみんな警戒してしまいます。。。。
結局彼はその場を去ることなくずっといました。
・・・・もしかして、毎日いるのかな・・・・ ((;゚Д゚)ブルブル コワー
・・・・子供がいない頃だったら、Cafeランチでもしながら、のんびりおしゃべりでもしたかったのですが、まぁこういう状態ですから、近場で・・・・
先日の 情報センターで遊び、その後隣のヨーカ堂に移動し、ランチ。
←オコチャマ並べると、かわえーー。
さらに、ヨーカ堂内のおもちゃコーナー等でウロウロ。
その後、同じエリアにある 文化交流館 に移動し、 鹿沼の彫刻屋台を解説つきで見学してきました。
たまにこういう地元の郷土に触れるのも いいものですねー。
さて、ヨーカ堂でランチをとっていたときの事。
レストランのほうではなく、安ーいフードコートで食べたのですが、その時に怪しげな人物発見。
年齢は・・・30代なのかな?? おっさんなんだか若いんだか・・・
太眉、めがね、地味ーな格好の 奇妙な男性。
食べもせず、読書するわけでもなし、携帯するわけでも待ち合わせでもない。
キョロ キョロ (。_。 ) ( 。_。) とあたりを見回し、誰かをじっと見たり机に突っ伏したり・・・・・
ちょっと・・・・ 怪しいんです。。。。
友人曰く、前来たときもいた人らしいので、かなり警戒気味。
そりゃそうだ、隣の今市市では 小1の女の子が殺害されたばかり・・・しかも犯人は捕まっていない・・・・
怪しい人はみんな警戒してしまいます。。。。
結局彼はその場を去ることなくずっといました。
・・・・もしかして、毎日いるのかな・・・・ ((;゚Д゚)ブルブル コワー
今日は 町の子育てサークル企画 に行ってきました。
前回と同じ、東関東子育てサポートセンターの 木村利行先生 の企画です。
遊びの中での子育てで、大変いいお話が聞けたのですが、遊び的には若干しー様にはレベルが高かった・・・・
2、3歳くらいの子達は みんな目を輝かせて遊んでいましたが、1歳台の小さなおこちゃま達は、ほとんど外で遊んでました。(笑)
もちろん、しー様も遊べるのもありました。
“1本橋こちょこちょ”は いい感じでした。家でも大盛り上がり。
と木村先生のアドバイスを参考にくすぐると、ヨダレ垂らすほど笑ってました。
ちなみに、“1本橋こちょこちょ”の歌詞ですが、ワタクシは
♪1本橋 こーちょこちょ
たたいて つ〜ねって
階段登って 子ちょこちょこちょこちょこちょ・・・・・ ♪
だと思っていたのですが・・・・
調べてみると、いろいろあるんですね。
♪1本橋 こちょこちょ
2本橋 つねって
3本橋 たたいて
階段のぼって こちょこちょこちょこちょ・・・・・ ♪
♪1本橋 こーちょこちょ
2本橋 こーちょこちょ
たたいて つねって まっくろけ
階段のぼって またおりて階段のぼって
またおりて階段〜おりて←(の部分は子どもの様子を見ながら好きなだけ続ける)
階段のぼって コチョコチョコチョコチョ・・・・・ ♪
♪1本橋 こーちょこちょ
たたいて つねって 真っ黒け
階段昇って 降りてきて
裏から回って〜 コーーチョコチョコチョコチョ・・・・ ♪
降りたり登ったり、はたまた裏に回ったり・・・・
くすぐりをためたり 強さを変えたり・・・・
みんなが知ってるくすぐり遊びだけど、ちょっと応用するだけで、ものすごーーく楽しい親子のふれあいに変身しちゃいますね。
前回と同じ、東関東子育てサポートセンターの 木村利行先生 の企画です。
遊びの中での子育てで、大変いいお話が聞けたのですが、遊び的には若干しー様にはレベルが高かった・・・・
2、3歳くらいの子達は みんな目を輝かせて遊んでいましたが、1歳台の小さなおこちゃま達は、ほとんど外で遊んでました。(笑)
もちろん、しー様も遊べるのもありました。
“1本橋こちょこちょ”は いい感じでした。家でも大盛り上がり。
「1本ばしコチョコチョ」なんかは、1回目くすぐる、2回目くすぐらない、 3回目ためにためる、この時、子どもの中で、「どっちだどっちだ」と興奮する。何度も同じことをやっているとあきられるので、足にいったり、おしりにいったり、くすぐる時は限界までくすぐること。体をよじらすほど。
と木村先生のアドバイスを参考にくすぐると、ヨダレ垂らすほど笑ってました。
ちなみに、“1本橋こちょこちょ”の歌詞ですが、ワタクシは
♪1本橋 こーちょこちょ
たたいて つ〜ねって
階段登って 子ちょこちょこちょこちょこちょ・・・・・ ♪
だと思っていたのですが・・・・
調べてみると、いろいろあるんですね。
♪1本橋 こちょこちょ
2本橋 つねって
3本橋 たたいて
階段のぼって こちょこちょこちょこちょ・・・・・ ♪
♪1本橋 こーちょこちょ
2本橋 こーちょこちょ
たたいて つねって まっくろけ
階段のぼって またおりて階段のぼって
またおりて階段〜おりて←(の部分は子どもの様子を見ながら好きなだけ続ける)
階段のぼって コチョコチョコチョコチョ・・・・・ ♪
♪1本橋 こーちょこちょ
たたいて つねって 真っ黒け
階段昇って 降りてきて
裏から回って〜 コーーチョコチョコチョコチョ・・・・ ♪
降りたり登ったり、はたまた裏に回ったり・・・・
くすぐりをためたり 強さを変えたり・・・・
みんなが知ってるくすぐり遊びだけど、ちょっと応用するだけで、ものすごーーく楽しい親子のふれあいに変身しちゃいますね。
最近 めっきり寒くなってきました。
しー様の鼻水も なかなか良くなりません。
そんなわけで、最近あまり出掛けてません。(何気に土曜にLALAガーデン行っちゃったけど・・)
自転車もほとんど乗ってません。
いわゆる、デブショーってヤツです。 (“デブSHOW”とかあったらヤダな・・)
出不精しちゃうと、家事全般、育児全般・・・すべてにおいて不精になりがちで嫌だわ。
このままじゃいけない!!
しー様の ハナタレ もだいぶ良くなってきたし、明日から心を入れ替えて、ガッツリ行くぞ!
しー様の鼻水も なかなか良くなりません。
そんなわけで、最近あまり出掛けてません。(何気に土曜にLALAガーデン行っちゃったけど・・)
自転車もほとんど乗ってません。
いわゆる、デブショーってヤツです。 (“デブSHOW”とかあったらヤダな・・)
出不精しちゃうと、家事全般、育児全般・・・すべてにおいて不精になりがちで嫌だわ。
このままじゃいけない!!
しー様の ハナタレ もだいぶ良くなってきたし、明日から心を入れ替えて、ガッツリ行くぞ!
今日は文化の日。
だからなのでしょうか、毎年この日は 町民体育祭 があります。
我が家はダンナが いろいろ参加しているので、おばあさんとしー様を連れて行ってみました。
が。
我が行政区・・・
各種決勝に残れず・・・ でした。
まー、でも 花より団子 といいますか・・・
だからなのでしょうか、毎年この日は 町民体育祭 があります。
我が家はダンナが いろいろ参加しているので、おばあさんとしー様を連れて行ってみました。
が。
我が行政区・・・
各種決勝に残れず・・・ でした。
まー、でも 花より団子 といいますか・・・